野球のルール.com 野球の基本ルールや判定、ゲーム進行に関するルールやユニフォームなどの用品まで、当サイトを利用してしっかりと野球のルールを覚えてもっと野球を楽しみましょう!!
Total:    
野球基本規定
野球場(グラウンド)
競技場固有のルール
野球用具のルール・規定
試合の成立条件・試合規定
試合の基本ルール
審判員に関する事項
審判(アンパイア)の規定
ルールに関する重要規定
投手(ピッチャー)のルール
攻撃のルール
走塁のルール
覚えておきたいルール用語
様々なファールとフェア
スリーフィートオーバー
アピールプレイの規定
安全進塁権の規定
隠し球の規定
故意四球(敬遠)の規定
15秒ルールの規定
野球における接触の規定
ストライクゾーンの規定
第4アウトの規定
肉体的援助の規定
ファールチップの規定
野球用語解説

今人気の野球上達法
スポンサーズリンク

◆野球用具のルール・規定

トップページ > 野球用具のルール・規定

ゲーム用ボール:硬式球の規定

【日本のプロ野球は牛革製を使用】
 硬式用のボールは、コルク、ゴムなどの小さい芯に糸を巻きつけ、白い馬革か牛革2片で包み糸で縫い合わせて
作られています。日本で使えるのは牛革のみとなります。重さ5〜5と4分の1オンス(141.7〜148.8グラム)、
周囲は9〜9インチ4分の1(22.9〜23.5センチ)が決まり。数値に幅がありますから、ボールは1個1個微妙に違うことが
許されているとも言えます。

愛甲猛が教えるバッティング上達指導法
■最新の野球上達情報を大公開!!
西武黄金時代の強打者コンビが教える「野球」7日間スラッガー養成プロジェクト
プロ野球選手コンディショナーの森部氏が教える、バッティング・パワーアップ・プログラム
萩原流素人のお父さんでもお子さんをチームで一番のバッターにする、バッティング指導法!
元ソフトバンクホークス一軍走塁コーチ島田誠式少年野球走塁盗塁テクニック
元千葉ロッテエースジョニー黒木の"短期間で球速15kmをあげる"魂のエース育成プログラム
少年・中学野球、草野球、あらゆる軟式野球の戦術必勝法を網羅した「軟式野球の兵法」
その他の野球上達ノウハウはこちらからご覧になれます

【ルール適合でも微妙に差がある】
 日本と米国ではボールが違うとよく言われますが、どちらも同じルールに適合はしている中で実際は微妙に
違っているというのが事実です。2004年オリンピックで使用された硬式ボールも大リーグ、日本のプロ野球、
韓国プロ野球で使用されるボールとは微妙に違っていたようです。 大リーグでは全球団が同一ブランドのボールを
使いますが、日本のプロ野球はホームチームが使用球を決めていいことになっています。

ゲーム用ボール:軟式球の規定

【軟式ボールは5種類】
 日本で作られた軟式用のボールはゴム製で、A、B、C、D、H号の5種。A号は、一般用、B、C、D号は少年用の中空ボール。H号は中に空洞のない一般用の準硬式ボールです。

- 直径(ミリ) 重量(グラム) 反発(センチ)
A号 71.5〜72.5 134.2〜137.8 85.0〜105.0
B号 69.5〜70.5 133.2〜136.8 80.0〜100.0
C号 67.5〜68.5 126.2〜129.8 65.0〜85.0
D号 64.0〜65.0 105.0〜110.0 65.0〜85.0
H号 71.5〜72.5 141.2〜144.8 50.0〜70.0

※反発は、150センチの高さから大理石板に落としたときの跳ね返り高さ。

試合球の適否

【ボールの準備と適否】
 ボールの適否の判断は、審判員が独断で行ってよいことになっています。ルール上は1試合につき1ダース以上のボールを用意し、試合中球審は少なくとも2個の予備ボールを持つように定められていますが、これらは厳密なものではありません。 新品の革製の硬式ボールは滑りやすく、またナイターでは白い色がまぶしいため、プロの試合では、試合前に特殊な砂などを用いて手でこね、滑り止めと光沢止めをしてから使います。これはその試合を担当する審判員の仕事で、試合前に1個ずつ手作業で行います。ちなみに、大リーグで使う砂はとある川底から採取されると言われていますが、その産地は秘密とされています。
 
【故意にボールを汚してはいけない】
ボールを故意に汚してはいけないこともルールで定められています。硬式ボールは、傷やドロ、異物が着くと劇的に変化してしまうからです。故意でなくても試合中にボールが傷ついてしまった場合にはひとつのプレーが完了した時点で球審が交換します。 大リーグの試合をテレビで見ていると、帽子のつばにやたらと触るピッチャーに対し、相手ベンチからクレームを受けるシーンを目にしたことがあります。どうやら過去に、グリースを指先につけるために、帽子のつばに仕込んでいた選手が実際にいたようで、その影響なのでしょうか。

バットの規定

【飛距離を伸ばす改造をしたバットの使用は反則行為】
▼物干しバットは使用OK?
バットには木製、金属製、接合(木片または竹の接合)の3種類があります。プロ野球は木製のみ使用可、アマチュア野球では金属製や接合の使用が認められている団体もあります。木製バットは、なめらかで丸い一本の棒で作られているのが基本で、長さは42インチ(106.7センチ)以下、最も太い部分が2インチ4分の3(7センチ)以下と決められています。実際プロが使っているバットは84〜86センチくらいですから、こんなに長いバットはめったにありません。

【滑り止めは端から18インチまで】
先端をえぐったカップバットは、深さ、形、直径がルール内であれば使えます。また、グリップ部分は端から18インチ(45.7センチ)までなら滑り止めの加工をしてもOK。 これに適合しないバットの使用を審判員に発見された場合、使用を禁止されるだけで、アウトになったり退場になったりはしません。ただし、飛距離を伸ばす改造を施した場合は、厳しい処分を受けます。


グラブ・ミットの規定

【ピッチャーは白とグレーのグラブを使ってはいけない】
▼市販のグラブに問題はあるの?
 野球はもともと素手でプレーしていたスポーツです。捕球道具としてグラブをつけた選手が初めて現れたのは1875年ごろで、1895年に大きさなどが初めて制限されました。現在のルールでは、グラブ・ミットの重さや色(ピッチャー以外)については自由ですが、大きさや網には決まりがあります。基本的には、バットやボール同様、一般に市販されているものであれば問題ありません。
 
【ピッチャーのグラブの色のみ制限】
現在、スポーツ店にはさまざまな色のグラブが並んでいます。昔と比べるとかなりカラフルになりましたが、注意しなければならないのは、ピッチャーが使うグラブの色です。 視覚的にバッターを惑わせてはいけないという理由で、ピッチャーのグラブは縫い目や締めひもなども含めて、全体が1色でなければなりません。 白とグレーは使用が禁止されています。ボールの色と区別がつきにくく、バッターがボールをみづらいからです。


ユニフォーム シューズ ヘルメット

【ユニフォームはチームで統一 シューズ、ヘルメットは安全優先】
▼ユニフォーム
・同じチームのプレーヤーは、同色、同形、同デザインのユニフォームを着る
・6インチ(15.2センチ)以上の大きさの背番号をつける
・ユニフォームの色と違う色のテープ、ボールと紛らわしい模様をつけてはいけない
・ガラスのボタンやピカピカ光る金属をつけてはいけない
 
▼シューズ
・先のとがったスパイクをつけたシューズは使用禁止
・かかとやつま先に、けがなどの危険性がある特別な部品をつけてはいけない
 
▼ヘルメット
・バッターは必ずヘルメットをかぶる。プロ野球、大リーグは基本的に片耳つき、アマチュアは各団体によるが両耳つきが一般的
・キャッチャーは守備中に防護用のヘルメットをかぶる
 
▼商標の制限(プロ以外)
・プロ野球以外では、ユニフォームに宣伝広告の布切れや図案をつけてはいけない。
その他の用具についても、商標などの大きさが規制されている


■最新の野球上達情報を大公開!!
1日10分7日間の練習でバッティングが飛躍的に上達します元プロ野球選手が教えてくれるバッティングのコツ。すでに、この方法で少年野球か社会人まで打率が大幅にアップした打者が続々と誕生しています。
「野球」7日間スラッガー養成プロジェクト
 
野球・ソフトボールに長年携わってきた沢村遼が、あなたのために走塁・守備上達方法を伝授します!あなたも沢村遼の【無料】野球上達メールマガジン&メルマガ講座を受講しませんか?メールアドレスのみ簡単に登録!
沢村遼の野球上達メルマガ講座

※その他の野球のルールはトップページもしくはメニューからどうぞ。
野球のルール.com
Copyrightc2010野球のルール.com All rights reserved.【掲載の記事・写真などの無断複写・転載等を禁じます。】
inserted by FC2 system