野球のルール.com 野球の基本ルールや判定、ゲーム進行に関するルールやユニフォームなどの用品まで、
当サイトを利用してしっかりと野球のルールを覚えてもっと野球を楽しみましょう!!
Total:    
野球進行規定
エラー(失策)の規定
ワイルドピッチとパスボール
スリーフィートオーバー
アピールプレイの規定
クロスプレーの規定
ボークの規定
ファールチップの規定
15秒ルールの規定
投手(ピッチャー)のルール
攻撃のルール
走塁のルール
様々ファールとフェア
安全進塁権の規定
隠し球の規定
故意四球(敬遠)の規定
今人気の野球上達法
スポンサーズリンク

◆隠し球の規定

トップページ > 隠し球の規定

隠し球(かくしだま)とは、野球で、走者に気づかれないように野手がボールを隠し、走者が塁から離れた時に触球して走者をアウトにするトリックプレイを指す。隠し球という言葉は、公認野球規則では定義されておらず用いられてもいないが、一般には広く普及している。英語ではhidden ball trickなどと呼ばれ、こちらも野球規則などに定められているわけではない。

ルールにおける隠し球

隠し球は、投手がボールを持っているように見せかけ、投手以外の野手がボールを隠し持ち、走者が離塁した際に触球をすることで行われることが多い。ただし、投手がボールを持っていないのに投手板を跨いだり、捕手とサインの交換をするなどの偽装はボークとなる。

走者はボールインプレイのときに離塁して触球されるとアウトになるので、プレイが一段落したところで審判員にタイムを要求し、タイムが宣告されボールデッドになってしまえばアウトになることはない。球審がプレイを宣告し、再びボールインプレイとなるときは、「ボールデッドになった後、投手が新しいボールか、もとのボールを持って正規に投手板に位置して、球審がプレイを宣告したときに、競技は再開される。」(公認野球規則5.11)…と定められているので、一度ボールデッドとなれば、ルール上、隠し球が起こることはない。逆に言えば、隠し球自体はルール上は禁止されておらず、反則ではない。

公式記録上では、補殺者なしで、走者に触球した野手に刺殺が記録される。また、プレイの状況によっては『併殺』・『三重殺』が記録される場合もある。

愛甲猛が教えるバッティング上達指導法
■最新の野球上達情報を大公開!!
西武黄金時代の強打者コンビが教える「野球」7日間スラッガー養成プロジェクト
プロ野球選手コンディショナーの森部氏が教える、バッティング・パワーアップ・プログラム
萩原流素人のお父さんでもお子さんをチームで一番のバッターにする、バッティング指導法!
元ソフトバンクホークス一軍走塁コーチ島田誠式少年野球走塁盗塁テクニック
元千葉ロッテエースジョニー黒木の"短期間で球速15kmをあげる"魂のエース育成プログラム
少年・中学野球、草野球、あらゆる軟式野球の戦術必勝法を網羅した「軟式野球の兵法」
その他の野球上達ノウハウはこちらからご覧になれます

隠し球が発生しやすい状況

隠し球が発生しやすい、すなわち「ボールを持っているのは投手だ」と走者が錯覚しやすいケースとしては、内野手が投手に声掛けを装って近づいた際にボールの受け渡しを行う場合、打者が安打した直後の塁上においてボールの行方が判らない状態で、返球を受けた直近の野手がそのままボールを保持している場合、などが挙げられる。


隠し球への対策

隠し球を行うとき、投手はボールを持たずに投手板に近づくことはできないため、マウンド近くでウロウロするなど挙動不審な行動を起こしてしまうことがあり、それによって攻撃側が隠し球に感づくこともある。また、隠し球に対する防衛策として、一塁と三塁のベースコーチが走者にどの野手がボールを持っているかを伝えることがある。そのため、一塁走者や三塁走者に対して隠し球を行うことは難しいが、二塁走者に対してはベースコーチからの指示も遠くなる(両手を広げて“リードを取れ”のブロックサイン程度しか送れない)ので一・三塁に比べて狙いやすいとされる。


日本・米国での隠し球

日本においては太平洋戦争中の昭和18年に「武士道に反する」という理由で禁止されたが終戦後解除された。現在においても、プロ・アマ共に非難されることはないが、「戦術としては消極的であり、積極的に行うものではない」…という風潮は残っており、好プレーとして讃えられることよりは「珍プレー」として扱われることが少なくない。

日本の高校野球ではしばしば、「関係者等による『正々堂々としたプレイではなく、高校生らしくない』という趣旨の非文章による見解があり、『隠し球禁止』の風潮がある」といわれるが、高校野球特別規則では隠し球についての記載はなく、明示的に禁止されているわけではない。

一方、メジャーリーグでは戦術の一つとしてよく試みられる。アメリカでは日本と違い、定められたルールの枠内で知恵を絞って相手を出し抜くことは卑怯とはみなされない。むしろ、上述の野球規則をかいくぐってまで見事に成功させたことに喝采が送られる(逆に、引っかかったチームのファンからはブーイングされる)。


具体例、隠し球によるアウトの取り消し


1965年6月10日の近鉄バファローズ対南海ホークス戦で、9回表二死一塁で代打が起用された場面のこと、球審がプレイを宣告した直後、リードのため離塁した南海の一塁走者ケント・ハドリはボールを隠し持っていた近鉄の一塁手・高木喬に触球され、一塁塁審もアウトを宣告した。しかし、「代打起用のためタイムがかけられた後、投手がボールを持って正規に投手板に位置する前に球審がプレイを宣告したことが規則違反である」と南海監督・鶴岡一人が指摘し、球審もこれを認めたため、アウトは取り消された。


一風変わった隠し球


1997年、クリーブランド・インディアンズの三塁手、マット・ウィリアムスが一風変わった方法の隠し球を敢行している。その際ウィリアムスはボールをグラブに隠したまま、相手チームのカンザスシティ・ロイヤルズの三塁走者ジェド・ハンセンに歩み寄り、「ベースの泥を払うから、ちょっとどいてくれ」と言葉をかけた。当時ルーキーだったハンセンは、オールスター常連のスター選手であるウィリアムスの言葉に素直に従い塁から離れ、あっけなくタッチアウトとなったのである。


隠し球に関する記録 、日本プロ野球


日本プロ野球で隠し球をはじめて成功させたのは苅田久徳と言われているが、その苅田は六大学時代に、法政大学のチームメイトだった若林忠志から教えてもらったと話している。東映フライヤーズ時代の1970年に1年で4度も成功させた大下剛史(元広島東洋カープ)や、大下の教えを請うた木下富雄、そのほか南海ホークスの立石充男、読売ジャイアンツの元木大介らが名手として有名だった。なお元木は横浜戦で隠し球を試みるも見破られ、塁上の走者から「ボールを投手に返せ」と言われたことがあり、この際のやり取りを珍プレー大賞で取り上げられた。

佐伯貴弘(横浜ベイスターズ)は3度成功させている。

2001年 対読売ジャイアンツ戦…清原和博
2005年 対ロッテ戦…サブロー
2006年 対読売ジャイアンツ戦…李承Y
山崎浩司(オリックス・バファローズ)は広島東洋カープ時代の2007年とオリックス時代の2009年の2度達成し、両リーグで隠し球を成功させている。

2007年 対読売ジャイアンツ戦…阿部慎之助
2009年 対福岡ソフトバンクホークス戦…田上秀則


隠し球に関する記録、アメリカ・メジャーリーグ

アメリカ・メジャーリーグでは、正確な記録ではないものの、かつてデトロイト・タイガースの三塁手だったビル・コーリンが、判っているだけで計9度の隠し球を成功させたとされている。コーリンは1907年のワールドシリーズでも隠し球を成功させており、現在ワールドシリーズ唯一の記録となっている。

隠し球を多く成功させている他の選手としては、ジョージ・ストヴォールとフランク・クロセッティが6度、スティック・マイケルが5度成功させたとされている。隠し球を使って三重殺を完成させた事例が、メジャーリーグには2例ある(。


■最新の野球上達情報を大公開!!
1日10分7日間の練習でバッティングが飛躍的に上達します元プロ野球選手が教えてくれるバッティングのコツ。すでに、この方法で少年野球か社会人まで打率が大幅にアップした打者が続々と誕生しています。
「野球」7日間スラッガー養成プロジェクト
 
野球・ソフトボールに長年携わってきた沢村遼が、あなたのために走塁・守備上達方法を伝授します!あなたも沢村遼の【無料】野球上達メールマガジン&メルマガ講座を受講しませんか?メールアドレスのみ簡単に登録!
沢村遼の野球上達メルマガ講座

※その他の野球のルールはトップページもしくはメニューからどうぞ。
野球のルール.com
Copyrightc2010野球のルール.com All rights reserved.【掲載の記事・写真などの無断複写・転載等を禁じます。】
inserted by FC2 system