野球のルール.com 野球の基本ルールや判定、ゲーム進行に関するルールやユニフォームなどの用品まで、
当サイトを利用してしっかりと野球のルールを覚えてもっと野球を楽しみましょう!!
Total:    
野球進行規定
エラー(失策)の規定
ワイルドピッチとパスボール
スリーフィートオーバー
アピールプレイの規定
クロスプレーの規定
ボークの規定
ファールチップの規定
15秒ルールの規定
投手(ピッチャー)のルール
攻撃のルール
走塁のルール
様々ファールとフェア
安全進塁権の規定
隠し球の規定
故意四球(敬遠)の規定
今人気の野球上達法
スポンサーズリンク

◆投手(ピッチャー)のルール

トップページ > 投手(ピッチャー)のルール

投手(ピッチャー)の条件

【投手板に触れたら「ピッチャー」】
▼投手板を離れているピッチャーは野手と同じ
ピッチャーの原則は「投手板(ピッチャースプレート)に触れるとピッチャーとなる」ことです。これはピッチャーと他の野手を
区別するための基準で、投手板を離れているときのピッチャーのプレーについては、野手と同じ扱いをされるのが原則です。

▼ボークやけん制球では、投手板に触れているかどうかが判定基準
投手板に触れているかどうかがいちばん問題となるのは、ボークやけん制球についての判定です。まず、ボークが発生するのは、基本的にはピッチャーが投手板に触れているときです。 投手板を離れれば野手と同じですから、ボークとなることは一部のケースを除いてありません。また、けん制球が悪送球でボールデッドになった場合、投手板に触れて投げた送球ならランナーの安全進塁権は1個ですが、投手板を外して投げた場合は2個となります。

愛甲猛が教えるバッティング上達指導法
■最新の野球上達情報を大公開!!
西武黄金時代の強打者コンビが教える「野球」7日間スラッガー養成プロジェクト
プロ野球選手コンディショナーの森部氏が教える、バッティング・パワーアップ・プログラム
萩原流素人のお父さんでもお子さんをチームで一番のバッターにする、バッティング指導法!
元ソフトバンクホークス一軍走塁コーチ島田誠式少年野球走塁盗塁テクニック
元千葉ロッテエースジョニー黒木の"短期間で球速15kmをあげる"魂のエース育成プログラム
少年・中学野球、草野球、あらゆる軟式野球の戦術必勝法を網羅した「軟式野球の兵法」
その他の野球上達ノウハウはこちらからご覧になれます

準備投球の規定

【1分以内、8球以内が準備投球の基本ルール】
▼スピードアップのために球数を減らすことが多い
試合開始前、もしくはイニングの開始前、ピッチャーは「準備投球」とすることができます。ルールで認められている
準備投球は「1分以内で8球以内」ですが、これは各団体の取り決めや審判員の判断に任せられています。
たとえば、プロ野球では試合のスピードアップのために現在は5球に抑えられていますが、アマチュア野球では、
初回7球、イニング間は4球(もしくは3球)のケースが多いようです。
ただし、突然の事故で急遽交替した場合など、ウォームアップできずに投げることになったピッチャーについては、
球審は必要と思われるだけの球数を認めることができます。

20秒ルールの規定

【キャッチャーの返球を受けてから20秒以内で投げる】
▼キャッチャーもすみやかに返球しないと違反となる
試合をスピードアップする目的で定められているのが「20秒ルール」です。
ランナーがいないとき、ピッチャーはキャッチャーの返球を受けてから20秒以内に投球しなければいけません。
ピッチャーがいつまでも投げないと試合が無用に長引いてしまうので、制限時間が設けられているわけです。
球審が明らかな遅延行為だと判定すると、ボールが宣告されます。 またルールでは、ピッチャーだけでなく、
キャッチャーにもすみやかに返球することを求めています。

投球姿勢の規定

【投球姿勢はワインドアップポジションとセットポジションのふたつ】
▼「自由な足」の位置によってポジションが分かれる
ピッチャーの投球姿勢には「ワインドアップポジション」と「セットポジション」のふたつがあります。一般的には、ランナーがいないときはワインドアップポジ ション、いるときはセットポジションと使い分けることが多いですが、正しい動作で行いさえすれば、いつ、どちらを使ってもかまいません。 ワインドアップポジションとセットポジションの最大の違いは、腕の上げ方ではなく、投球前の足の置き方です。どちらも軸足で投手板を踏みますが、その反対側の「自由な足」(右投げなら左足」を投手板の上か後方に置いてから投球動作に入るのがワインドアップポジション、投手板より前に置いてから投げるのがセットポジションです。 ワインドアップとは腕を振りかぶる(上げる)意味ですが、振りかぶらなくても(ノーワインドアップ)足を後方に置けばワインドアップポジションとなります。どちらのポジションもキャッチャーとサインを交換するときは、投手板に触れた状態で行います。

ワインドアップポジションについて

【投球姿勢:ワインドアップポジション】
・軸足で投手板(ピッチャースプレート)に触れ、反対側の「自由な足」(右投げなら左足)を投手板の上から後ろに
置いてから投球動作に入る  
 ・自由な足をさらに後ろに引き、前に踏み出して投げてもよい  
・腕は上げても(ワインドアップ)、上げなくても(ノーワインドアップ)どちらでもよい  
・サインを見るときは、体の前で両手を合わせるか、合わせないで見るかのどちらかで行う。両手を合わせる時に大きなスイングで合わせると投球動作に入ったとみなされることもある

セットポジションについて

【投球姿勢:セットポジション】
・軸足で投手板(ピッチャースプレート)に触れ、反対側の自由な足を投手板より前に置いてから投球動作に入る
・両手を体の前でいったん合わせ、静止する。完全な静止をしてから投げる
・腕を頭上や前方に伸ばす「ストレッチ動作」を行ってもよい。いったんストレッチを始めたら、セットを確実に完了する。
・サインを見るとき、左右の手のどちらかを体の横にぴったりつけておく

投球動作について

【バッターに向かって投球動作を始めたら投球を完了しなければならない】
▼投球動作は一連の動きで行う
投球は「準備動作」と、それに続いてバッターに投げる「投球動作」によって行います。投球動作に入ったら、
動作を途中でやめたり変えたりしてはいけません。バッターに向かって投げ始めたら、一連の動きで投球を完了します。
また、自由な足が投手板(ピッチャースプレート)の後ろ縁を越えた時点で投球動作に入ったとみなされ、
バッターに投げることしかできません。
 
▼準備動作中は投手板を外したりけん制球を投げたりできる
サインを見ているときや準備動作中(セットポジションでの静止も準備動作)は、バッターに投げる以外に次のことができます。
・投手板を外す
・けん制球を投げる
セットポジションのときの腕のストレッチは準備動作なので、途中で投手板を外 したり、けん制をしたりできます。
ただし、ストレッチに入った後に動作をやめてしまうと、動作の中止とみなされます。また、投手板を外すときは、
足を先に外してから腕を解きます。
 
▼アマチュアの特別ルール
アマチュアにかぎり、ワインドアップポジションからけん制球を投げるとき、右ピッチャーが右回り(左ピッチャーは左回り)を
して投げてはいけないというルールがあります。 たとえば、右ピッチャーが3塁へけん制球を投げるとき、
ワインドアップしてから右に回って3塁方向へ踏み出すと、バッターへの投球と区別がつかないことが理由です。
投球に関連した足の動きをしてからけん制球を投げたとみなされ、判定はボークとなります。

反則投球の規定

【ボールや手に投球を不正にする細工を加えてはいけない】
▼素手でボールを擦るのはOK
ピッチャーは次のことを禁止されています。

@投手板を囲む18フィートの円の中で、投球する手を口や唇につける
Aボールに異物をつける、または異物を所持する
Bボールや投球する手に唾液をつける
Cボールをグラブ、体、着衣で擦る
Dボールに傷をつける

これらはいずれも、ボールや手に細工を加えて変化球をより変化させるなど、不正な投球を防ぐためのルールです。
素手でボールを擦ることは許されています。 反則行為があったとき、球審はボールを宣告してピッチャーに警告を与えます。もし警告に従わない場合は、退場を命ずることもあります。
 
@の手を口につける行為を行ったときも、球審はボールを宣告して警告を与えるのが基本ルールです。ただし、日本ではプロ、アマ共に、ボールは宣告せず、ピッチャーに注意をしてボールを交換します。

寒い日に手に息を吹きかける行為は、試合前に両チームの監督の同意があれば認められます。

遅延行為 危険球の規定

【故意に試合を遅らせる行為や危険な行為は反則】
▼頭への危険球は即退場
ボールや手に不正を加える他にも、次の反則投球があります。

○遅延行為
バッターがバッタースボックスにいるときに、キャッチャー以外の野手に送球するなど、故意に試合を遅らせる行為。違反したピッチャーには警告が与えられ、従わない場合は退場となります。投手板から離れてキャッチャーとサイン交換をすることも、試合を遅らせる原因となるので改める必要があります。
 
○危険球
打者を狙った投球。危険球があったとき、審判員は次のいずれかを選べます
@危険球を投げたピッチャー、またはそのピッチャーとチームの監督を退場させる
A危険球を投げたピッチャーと両チームの監督に、再び危険球があったら、そのピッチャー(または後に出場したピッチャー)と監督を退場させる警告を与える

特にバッターの頭部付近を狙った投球は非常に危険ですから、たとえ故意でなくても審判員が危険球と判断したときは、
ピッチャーは即退場となるのが普通です。 プロ野球では、2002年よりセ・パで統一ルールを制定して頭部危険球についての取り扱いを明確にしています。 頭部に投球が当たっても、たとえばそれが緩い変化球でバッターの選手生命にかかわるような危険な球ではないと審判員が判断すれば、ピッチャーは即退場とはならず、警告が発せられます(たとえ変化球であっても、危険球と判断された場合は除く)。 警告後はどちらのチームのどのピッチャーであろうとも、再び頭部に投球があれば即退場となります。

ボークルールの意味

【ランナーをだます意図があるとき審判員はボークをとる】
▼ボークでもプレーが続いたら攻撃側に有利となる判定をする
ボークは、ランナーをアウトにしたり、進塁を防いだりするために、ピッチャー(またはキャッチャー)がランナーをだます行為です。明らかにボークの動作のときはもちろん、だます意図が感じられたときも、審判員はボークを宣告し、塁上にいるすべてのランナーに1個の安全進塁権が与えられます。カウントは数えません。
 
ピッチャーのボークは12項目、キャッチャーのボークは1項目あります。ボークが認められたとき、審判員はボークがあったことを宣告しますが、即ボールデッドとはなりません。プレーが続いた場合はそれをいったん流し、プレー確定後にボールデッドとしてボークが発生した時点にさかのぼって判定します。
 
もし、バッターがボークの投球を打ってアウトとなったら、アウトは取り消されてボークが有効。また、ボークの投球をバッターが打ってヒットになったり、四死球を選ぶなどして、ランナー全員が少なくとも1個以上の塁を進んだときは、ボークは取り消されます。いずれにしても、攻撃側に有利となる判定をするわけです。

ボークの種類-1

【ピッチャーのボークは12項目、キャッチャーのボークは1項目】
▼塁の方向に直接踏み出さない
自由な足を踏み出さずに体を回転するだけで投げる、足(つま先)が投げようとする塁を向いていない、上半身や手が先に動いて後から足を踏み出すなど。どんなに距離が短くても、塁の方向へ踏み出したと分かればボークとはならない。
 
▼投手板に触れないで投球に関する動作をする
ランナーがいるときは故意であるなしにかかわらずボーク。ランナーがいないときは落としたボールがファウルラインを越えるとボールとなるが、それ以外はノーカウント。
 
▼投手板に触れた状態でボールを落とす
ランナーがいるときは故意であるなしにかかわらずボーク。ランナーがいないときは落としたボールがファウルラインを越えるとボールとなるが、それ以外はノーカウント。
 
▼クイックピッチなどの反則投球
バッターがまだ十分な構えをとっていないときに投げるなど、バッターの虚をつく意図がある投球をクイックピッチ(もしくはクイックリターンピッチ)という。これは反則投球で、ランナーがいればボーク、いなければボールとなる。
 
▼投球姿勢をとった後、バッターが塁へ投げる以外に、ボールから一方の手を離す
投球動作に入ってから、投げる前に手をボールから離すなど、バッターか塁へ投げる以外にボールからどちらかの手を離すとボーク。

ボークの種類-2

【ピッチャーのボークは12項目、キャッチャーのボークは1項目】
▼セットポジションで完全静止を怠る
ボークの中でいちばん多いケース。静止した部分が明らかに分からないとボークとなる。タイミングを変えようとしたり、ゆっくりした動きで止める動作をしようとすると起こりやすい。
 
▼1塁への偽投
投手板(ピッチャースプレート)に触れているとき、2塁・3塁へは投げる真似だけをして投げなくてもいいが(偽投)、1塁に対してはボークとなる。軸足を投手板に触れたまま1塁へ足を踏み出せば、たとえ腕を振らなくても投げたとみなされる。投手板を外しているときはボークにならない。特例として右ピッチャーが3塁へ偽投し、振り向きざまに1塁へ偽投した場合、3塁へ偽投したときに軸足が投手板から外れれば、それが投手板の後方でなくても外れたとみなされ、1塁への偽投はボークとはならない
 
▼投球動作の中止
セットポジションに入ろうとしてやめる、セットしてから投手板を外す前に手を解いたなど、投球動作が止まった場合。セットしてからバランスを崩して姿勢を維持できなくてもボークとなる。自由な足が投手板の後ろ縁を越えたらバッターへ投げなければならないが、2塁ランナーを誘い出す(ピックオフプレー)のために2塁へ送球することはできる 右ピッチャーは左足(左ピッチャーは右足)を上げてからでも3塁走者(左投手は1塁)をけん制することができる。しかし、上げた足がプレート後方のラインを越えてしまったら打者に投球しなければならないので、けん制球を投げるとボークとなる

ボークの種類-3

【ピッチャーのボークは12項目、キャッチャーのボークは1項目】
▼ランナーのいない塁に投げる
自由な足を踏み出さずに体を回転するだけで投げる、足(つま先)が投げようとする塁を向いていない、上半身や手が先に動いて後から足を踏み出すなど。どんなに距離が短くても、塁の方向へ踏み出したと分かればボークとはならない。
 
▼ボールを持たないで投球に関する動作のまねをする
投手板に触れている状態で、ランナーがいない塁へ投げるとボーク。ただしランナーがスタートしたとき、次の塁へ投げるのはかまわない。投手板を外してランナーがいない塁へ投げた場合は、ボークではないが、遅延行為となる。
 
▼バッターに正対しないで投球
非常に希なケースですが、セカンド方向を向き、急激な動作でホームベース方向にむき直して投球した場合はボークです。以前ジャイアンツの王選手に対して、タイミングを外すつもりで逆方向を向いた状態から投球したケースがありました。もちろんボークです。
 
▼キャッチャーボーク
敬遠のフォアボールのとき、キャッチャーはピッチャーの手からボールが離れるまでキャッチャースボックスの中にいなければいけない。投球前にボックスの外に出るとボークとなる。両足がボックスの中にないといけないので、片足が外に出ていてもいけない。

先発投手・救援投手の義務

【先発ピッチャーは少なくともひとりのバッターに投げる】
▼救援はひとりに投げ終わるかチェンジになるまで投げる

ピッチャーには、先発・救援などの種類がありますが、それぞれに次のような義務があります。
 
○先発ピッチャー
少なくとも最初のバッター(あるいはその代打)をアウトにするか、バッターが1塁に達するまで投げなくてはいけません。このため、先攻チームの1回表の攻撃で先発ピッチャーに代打を出すことはできません。
 
○救援ピッチャー
前のピッチャーから交代した時点のバッター(あるいはその代打)をアウトにするか、バッターが1塁に達するか、もしくはスリーアウトでチェンジになるまで投げなくてはいけません。「代打の代打」は認められていますが、「救援の救援」は認められていないわけです。

ただし、先発、救援とも、ケガや病気などで続行不可能と審判員が判断した場合はこの限りではありません。

監督・コーチが投手のもとに行く制限

【1イニング中にピッチャーのもとへ2回行ったらピッチャー交代】
▼ファウルラインが基準
試合をすみやかに進行するために、プレー中、監督やコーチなどがピッチャーのもとへアドバイスなどに行けるのは、
1イニングの間に2回までと決められています。1回目はピッチャーはそのまま続投できますが、2回目は監督やコーチが
行った時点でピッチャーは交代しなければなりません。 交代を告げてからピッチャーのもとへ行く場合は、回数に数えません。「ピッチャーのもと」とは、ルールブックでは18フィートの円い場所と決められていますが、日本ではこれをファウルラインに置き換えています。 つまり、2回目に監督やコーチがファウルラインを越えたときに、ピッチャー交代が確定するわけです。

▼一度行ったら打撃が終わるまで行けない
監督やコーチがピッチャーのもとへ行き、ファウルラインを越えていったん引き上げたら、そのときのバッターが打撃を終えるまでは再びピッチャーのもとへ行くことはできません。 ただし、そのバッターに代打がでた場合は行けますが、これは2回目となるので、ピッチャーは交代することになります。


■最新の野球上達情報を大公開!!
1日10分7日間の練習でバッティングが飛躍的に上達します元プロ野球選手が教えてくれるバッティングのコツ。すでに、この方法で少年野球か社会人まで打率が大幅にアップした打者が続々と誕生しています。
「野球」7日間スラッガー養成プロジェクト
 
野球・ソフトボールに長年携わってきた沢村遼が、あなたのために走塁・守備上達方法を伝授します!あなたも沢村遼の【無料】野球上達メールマガジン&メルマガ講座を受講しませんか?メールアドレスのみ簡単に登録!
沢村遼の野球上達メルマガ講座

※その他の野球のルールはトップページもしくはメニューからどうぞ。
野球のルール.com
Copyrightc2010野球のルール.com All rights reserved.【掲載の記事・写真などの無断複写・転載等を禁じます。】
inserted by FC2 system